プロバイダー

どんなときもWiFiの評判と実際に使ってみて分かったメリット・デメリット

どんなときもWiFiの評判と実際に使ってみて分かったメリット・デメリット

【サービス内容に関するご注意】
「どんなときもWiFi」は、かつて独自のクラウドWiFiサービスを提供していましたが、2025年3月から Broad WiMAXの販売代理ブランド として、WiMAXサービスを提供しています。
過去の「どんなときもWiFi」とはサービス内容が異なりますので、ご利用を検討される際はご注意ください。
詳しくは、公式サイトをご確認ください。
Broad WiMAXの公式サイトはこちら

この記事では、全面リニューアルした「どんなときもWiFi」のメリット・デメリットなどを紹介しています。

申し込みするプランによって、使用する回線・端末が異なるため、通信速度に大きな差があります。

その点についても詳しく解説します。

どんなときもWiFiの特徴

  • 必要な容量と用途に合わせてプランを選べる
  • オプション加入で毎月880円の割引と400円分相当のポイントが貯まる
  • 端末は最短即日発送で早ければ申し込みの翌日から使える
  • クラウドWiFiプランは海外でも手続き不要でそのまま使える

\公式サイトで詳しく見る/

どんなときもWiFi 公式サイト

トミー

この記事の著者:トミー(ネットワーク・移動体通信エンジニア)

通信業界20年目、現役の移動体通信技術者です。
これまでに3Gの周波数再編や4G LTEの立ち上げ、災害で使用できなくなったネットワークの復旧対応、東京オリンピック・パラリンピック競技会場、EXPO 2025 大阪・関西万博のネットワーク構築計画推進、BWAのエリア構築などを行い、北海道から沖縄まで日本全国のモバイル通信を陰で支えてきました。現在は5Gのエリア構築に深く携わっています。総務省認定:第一級陸上特殊無線技士(関東総合通信局 免許番号:ABXJ01740) » 著者プロフィール詳細

目次(タップできます)
  1. どんなときもWiFiとは?(全面リニューアル)
  2. どんなときもWiFiの各プラン詳細
  3. おトク割とは?(有料オプションへの加入が必要)
  4. どんなときもWiFiのメリット
  5. どんなときもWiFiのデメリットと注意点
  6. どんなときもWiFiで使用する端末は大きく2タイプ
  7. どんなときもWiFiの解約方法と端末返却先
  8. 1日単位の短期利用向け「どんなときもWiFi for レンタル」もある
  9. どんなときもWiFi利用者の口コミ・評判
  10. どんなときもWiFiのよくある質問と回答
  11. どんなときもWiFiの特徴まとめ

どんなときもWiFiとは?(全面リニューアル)

どんなときもWiFiとは?(全面リニューアル)

【サービス内容に関するご注意】
「どんなときもWiFi」は、かつて独自のクラウドWiFiサービスを提供していましたが、2025年3月から Broad WiMAXの販売代理ブランド として、WiMAXサービスを提供しています。
過去の「どんなときもWiFi」とはサービス内容が異なりますので、ご利用を検討される際はご注意ください。
詳しくは、公式サイトをご確認ください。
Broad WiMAXの公式サイトはこちら

どんなときもWiFiの基本スペック
月額利用料1,518円〜4,840
契約事務手数料3,300円
端末代金WiMAX5G MAXプランのみ購入:27,720円
その他のプランはレンタル
支払い方法クレジットカード
請求書払い(法人のみ)
契約期間WiMAX5G MAXプラン:2年
その他のプラン:縛りなし
契約違約金WiMAX5G MAXプランのみ:4,840円
サービス提供エリア■WiMAX5G MAXプラン
WiMAX・au 4G・5Gのサービスエリア
■S・M・Lプラン
ドコモ・楽天(MVNO含む)の4Gエリア
通信容量WiMAX5G MAXプラン:無制限
Sプラン:7G
Mプラン:20G
Lプラン:40G
通信速度■WiMAX5G MAXプラン
下り最大4.2Gbps(端末機種により異なる)
■S・M・Lプラン
下り最大150Mps
運営会社株式会社グッド・ラック

※価は全て税込です。

過去に大規模な通信障害により新規申し込みを停止していた

2020年、クラウドSIMテクノロジーを利用してモバイルWiFiサービスを提供していた多くの企業で、大規模な通信障害が発生しました。

現在クラウドSIMは一般的に利用されていますが、どんなときもWiFiはクラウドSIMを使ったモバイルWiFiを日本に浸透させた代表的な存在です。

当時のどんなときもWiFiは、先陣を切る存在だったため顧客数はトップクラスに多く、ユーザーは業界全体に波及した障害の影響を最も受けました。(筆者も通信障害の影響を受けました)

当時発生した通信障害の原因と詳細は、以下の記事で詳しく解説しています。

参考【徹底解説】クラウドSIMで障害が発生した原因は何?今後どうなる? 

この事故以降、業界からは無制限のクラウドWiFiは姿を消し、データ容量に上限を持たせる事でトラフィックの統制を取る方向にシフトしました。

トミー
トミー
過去に今田美桜さん、佐藤二郎さんがCMに出演していました。

以下は、リニューアル前のCM動画です。

運営体制の見直しを行い再スタート

グッド・ラック社からのニュースリリースによると、これまでは回線提供に関して、卸元事業者が仲介をしていました。(クラウドSIMはシステムの都合上、このパターンが多いです。)

今後は、回線事業者とグッド・ラック社の直接連携により、品質を担保していく運用体制に変更をしたとの事です。

■ 『どんなときもWiFi』再始動の背景

「どんなときもWiFi」は過去に大規模な通信障害を引き起こし、当時のご利用者様には多大なご迷惑をおかけいたしました。

インターネットは知識、情報、人、物との新しい出会い、あらゆる価値向上への手段であります。より良い未来の可能性のために、当社のサービスがお役に立てることが、我々の存在意義であり、今回販売を再開する目的でもあります。

前回の通信障害の原因のひとつとして、通信回線提供会社と弊社の間に位置する、卸元事業者からの情報共有が不正確かつ不足していた事が挙げられます。

この度、ブランド体制を一から見直しを行い、卸元事業者を介さない運営・サービス体制を構築いたしました。今後は通信回線提供会社との連携を我々が直接管理していくことで、お客様に寄り添ったサービスや品質を提供して参ります。

株式会社グッド・ラック ニュースリリースより

WiMAX+5G回線のプランが新たに登場

WiMAX+5の端末を利用したプランが新設されました。

WiMAX+5G対応プラン

  • WiMAX5G MAXプラン:5G対応WiMAX(端末購入必要・2年縛り)

回線は、多くのWiMAXプロバイダーが提供している物と同一ネットワークを使用します。

WiMAX・au 4G・au 5Gの3つのネットワークに接続可能で、データ容量は無制限で使用できます。(一定期間内に大量のデータ通信をした場合は、ネットワーク混雑時間帯に速度制限がかかる事があります。)

クラウドWiFiのプランはライトユーザー向け

クラウドWiFi端末を使用するプランでは、docomo・楽天モバイル(MVNOを含む)の回線を使用します。

回線は4G利用のため、Webサイト閲覧程度のネット利用を安く使用したいライトユーザーに適したプランです。

通信キャリア側で提供している4G回線の帯域はNR化による縮退の影響で少なくなりつつありますので、ライトユーザーもしくは超ライトユーザー向けのプランです。

どんなときもWiFiの運営はどんな会社?

どんなときもWiFiの運営はどんな会社?

株式会社 グッド・ラックの詳細
代表者斉藤 鋭一
設立平成22年3月17日
本社所在地〒910-2178 福井県福井市栂野町第15号1番地2
事業内容・インターネット接続サービス
・インターネット会員サービス
・その他インターネット関連事業
提供サービス・SoftBank回線を利用したモバイルWiFiサービス「NEXT Mobile」の運営
・docomo回線を利用したモバイルWiFiサービス「ONE Mobile」の運営
・SoftBank Airを利用したホームタイプのWiFiサービス「モバレコエアー」の運営
親会社株式会社 ALL CONNECT

どんなときもWiFiの運営会社は、大手通信商社、株式会社 ALL CONNECT(オールコネクト)の子会社である、株式会社 グッド・ラックという会社が運営をしています。

2010年に設立され、本社はALL CONNECTと同じく福井県福井市に置かれています。

親会社のオールコネクトは、Broad WiMAXを提供する株式会社リンクライフや、どんなときもWiFiの株式会社グッド・ラック、フレッツ販売代理店の株式会社インフィニティなど、多くの通信事業を展開する企業を抱えています。

どんなときもWiFiの料金請求は、関連会社の株式会社リンクライフが請け負っているため、請求はリンクライフからとなります。

どんなときもWiFiの各プラン詳細

トミー
トミー
従来のクラウドWiFiを使ったサービス以外に、WiMAX+5G回線を利用したプランがあります。

WiMAX5G MAXプランは2年縛りですが、その他のプランは全て縛りなしです。

どんなときもWiFiのプラン

  • WiMAX5G MAXプラン:5G対応WiMAX(端末購入必要・2年縛り)
  • S〜Lプラン:ライトユーザー向けモバイルWiFi(端末レンタル・縛りなし)

WiMAX5G MAXプラン(WiMAX+5G端末)

どんなときもWiFi 公式サイト

画像出典:どんなときもWiFi 公式サイト

プラン名プラン詳細
MAXプラン
(2年縛り)
データ容量:無制限
月額料金:4,840円
※オプション加入で(月額440円)上記料金から毎月880円割引
端末:WiMAX(5G対応機種)
契約事務手数料:3,300円
端末代金:27,720円(一括・36分割)
契約期間:2年
違約金:4,840円

S〜Lプラン(クラウドWiFi端末)

S〜Lプラン(クラウドWiFi端末)

画像出典:どんなときもWiFi 公式サイト

プラン名プラン詳細
Sプランデータ容量:7GB/月
月額料金:1,518円
※オプション加入で(月額440円)上記料金から毎月880円割引
端末:D1(クラウドWiFi)
契約事務手数料:3,300円
端末代金:不要(レンタル)
契約期間:縛りなし
Mプランデータ容量:20GB/月
月額料金:2,618円
※オプション加入で(月額440円)上記料金から毎月880円割引
端末:D1(クラウドWiFi)
契約事務手数料:3,300円
端末代金:不要(レンタル)
契約期間:縛りなし
Lプランデータ容量:40GB/月
月額料金:3,718円
※オプション加入で(月額440円)上記料金から毎月880円割引
端末:D1(クラウドWiFi)
契約事務手数料:3,300円
端末代金:不要(レンタル)
契約期間:縛りなし

おトク割とは?(有料オプションへの加入が必要)

いつでも得するサポート

画像出典:どんなときもWiFi 公式サイト

おトク割とは「いつでも得するサポート」440円/月(オプション)に加入する事で、毎月880円の割引を受ける事ができるサービスです。

いつでも得するサポートに加入すると、具体的には以下のサービスを受ける事ができます。

オプション内容

  1. ネット周り全般に関するサポートがLINEや電話で受けられる
  2. 毎月880円分の割引を受ける事ができる
  3. 毎月400円相当のポイントが貯まり、乗り換え時には貯めたポイントを現金としてキャッシュバックしてもらえる(乗り換え先はグッドラック社の紹介回線に限る)

その他の端末補償オプションなど

端末補償は全部で3種類あります。

回線契約時のみ加入可能で、解約はいつでも自由に行えますが再加入はできません。

名称補償内容
端末補償月額料金:330円
自然故障に対応
端末補償プラス
(初月無料)
月額料金:550円
水濡れ・破損・自然故障に対応
端末補償ワイド月額料金:770円
盗難・紛失
水濡れ・破損・自然故障に対応

どんなときもWiFiのメリット

どんなときもWiFiのメリット

どんなときもWiFiのメリット

  • 必要な容量と用途に合わせてプランを選べる
  • 正規WiMAXプロバイダーのため安心
  • オプション加入で毎月400円分相当のポイントが貯まる
  • クラウドWiFiは海外でも手続き不要でそのまま使える
  • 端末は最短即日発送で早ければ申し込みの翌日から使える

必要な容量と用途に合わせてプランを選べる

プランが豊富なため、データ容量と用途、期間などに合わせて適切なプランを選択することができます。

利用期間おすすめのプラン
短期利用・S〜Lプラン(通信速度:低速)
長期利用WiMAX5G MAXプラン(通信速度:高速)

正規WiMAXプロバイダーのため安心

WiMAXには、WiMAXの正規プロバイダーと、WiMAXの回線を使って独自に通信サービスを提供している事業者の2種類があります。

一般的にWiMAXの正規プロバイダーは「○○WiMAX」という形で、商品名にWiMAXの冠表示をしている事が多いですが、どんなときもWiFiは正規WiMAXプロバイダーです。

正規WiMAXプロバイダーは、UQコミュニケーションズのホームページで一部公開されています。

UQコミュニケーションズ 公式サイト

画像出典:UQコミュニケーションズ 公式サイト

使用する回線は全く同じため、非正規のWiMAXプロバイダーであったとしても通信品質に差はありませんが、正規WiMAXプロバイダーはUQコミュニケーションズが会社の財務状況などの適正をきちんと審査しているため安心感があります。

また、市場で端末が品薄になった場合でも、正規WiMAXプロバイダーから優先的に端末が確保できるなど、安定したサービス提供の面でも確実性が高いです。

オプション加入で毎月400円分相当のポイントが貯まる

「いつでも得するサポート」440円/月(オプション)に加入する事で、毎月880円の割引が受けられるだけではなく、毎月400円相当のポイントが貯まります。

別回線への乗り換え時に、貯まったポイント分を現金としてキャッシュバックできるので、加入しておきたいオプションです。(グッド・ラック社紹介回線への乗り換えに限る)

クラウドWiFiは海外でも手続き不要でそのまま使える

どんなときもWiFi 公式サイト

画像出典:どんなときもWiFi 公式サイト

どんなときもWiFiは海外での利用にも強く、渡航先にそのままルーターを持って行き、世界136ヵ国で利用可能です。

利用料金は国によって異なり、1日1,280円と1,880円の2パターンがあります。(現地で使った日数分だけ料金が発生)

海外での利用料金
アジア・オセアニア・ヨーロッパ・北米
他全74ヵ国
¥1,280/日
中東・南米・アフリカ
他全62ヵ国
¥1,880/日

端末は最短即日発送で早ければ申し込みの翌日から使える

端末は、平日12時までの申し込みで即日発送です。

地域によっては最短で翌日から使用可能です。(土・日・祝日の場合は翌営業日の発送となります)

配送は佐川急便で、関東からの発送です。

端末発送から到着までの目安
関東エリア1日後
東北・北陸・東海・関西・四国・中国エリア2日後
北海道・九州・沖縄エリア3日後

どんなときもWiFiのデメリットと注意点

どんなときもWiFiのデメリット

どんなときもWiFiのデメリット

  • クラウドWiFiは端末が古いモデルなのが少し残念
  • クラウドWiFiは使用するキャリの選択肢が少ない
  • 支払いはクレジットカードのみ
  • S〜Lプランは端末の返却が必要

クラウドWiFiは端末が古いモデルなのが少し残念

クラウドWiFi端末を使用するプランは、ルーターと接続機器間を繋ぐWi-Fiの通信規格がIEEE802.11n(WiFi4)までしか対応していません。

本体の最大通信速度が、下り最大150Mbpsとなり回線側でボトルネックになってしまうため、Wi-Fi区間の速度に関して影響はそれほどないと考えて良いですが、気になる部分ではあります。

ちなみに、現在流通している後継機種のU3もWiFi4までしか対応していません。

IEEE規格名最大実行速度
IEEE802.11n
(WiFi4)
600Mbps
IEEE802.11ac
(WiFi5)
6.9Gbps
IEEE802.11ax
(WiFi6)
9.6Gbps

クラウドWiFiは使用するキャリの選択肢が少ない

クラウドWiFiのプランは安価な分、使用できるキャリの選択肢が少ないです。

一般的にクラウドWiFiはau・ドコモ・SoftBankの3キャリアを使用することが多いですが、どんなときもWiFiはドコモと楽天回線(MVNO含む)の回線を使用します。

今後、使用するキャリアは変更になる可能性はあるようですが、通信事業者側での4G回線の帯域も少なくなりつつあります。

クラウドWiFiのプランは、ライトユーザーか、超ライトユーザー向けのプランとお考えください。

高速通信で利用したい方は、WiMAX+5GのMAXプランを検討してみてください。

支払いはクレジットカードのみ

支払いはクレジットカードのみ利用可能です。

法人に限り請求書払いでの支払い(手数料330円/月)が可能です。

デビットカードは使用できませんのでご注意ください。

利用可能なクレジットカード

  • JCB
  • VISA
  • マスターカード
  • ダイナースクラブ
  • AMEX

S〜Lプランは解約時に端末の返却が必要

S〜Lプランの端末はレンタル品のため、解約時に返却が必要です。

端末の返却はこちらの住所に着払いでOKです。

端末の返却が必要

  • S〜Lプラン:ライトユーザー向けモバイルWiFi(端末レンタル・縛りなし)

もし返却を忘れた場合や、誤って処分してしまった場合には、機器損害金の支払いが必要になりますのでご注意ください。

端末種別機器損害金(不課税)
クラウドWiFi端末端末:10,000円
USB ケーブル:1,000円
その他備品(外箱・操作ガイド): 500円

どんなときもWiFiで使用する端末は大きく2タイプ

トミー
トミー
どんなときもWiFiで使用する端末をご紹介します。

クラウドWiFi端末は4G回線、WiMAX端末は5G対応です。

どんなときもWiFiの端末

  • WiMAX+5G端末:WiMAX5G MAXプラン
  • クラウドWiFi端末:S〜Lプラン

高速通信に対応したWiMAX+5G端末

WiMAXの端末は、WiMAXプロバイダー全社で同じ端末を使用します。

どんなときもWiFiでも他社と同様に、モバイルタイプ2種類、ホームタイプ2種類の取り扱いがあります。

Speed Wi-Fi 5G X12Speed Wi-Fi HOME 5G L13
端末外観 Speed Wi-Fi 5G X12Speed Wi-Fi HOME 5G L13
製造元NECプラットフォームズZTE Corporation
対応通信規格(WAN)WiMAX2+/4G/5GWiMAX2+/4G/5G
最大通信速度下り最大:3.9Gbps
上り最大:183Mbps
下り最大:4.2Gbps
上り最大:286Mbps
連続待受時間約420時間(初期設定時)
最大同時接続台数Wi−Fi:16台 / USB:1台有線LAN:2台
無線LAN:32台
対応Wi-Fi通信規格IEEE802.11a/n/ac(5GHz)
IEEE802.11b/g/n(2.4GHz)
IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
(2.4GHz/5GHz)
バッテリー容量4,000mAh

おすすめ【徹底比較】現役通信技術者が選ぶWiMAXおすすめプロバイダーランキング

複数キャリアの電波を使用するクラウドWiFi端末

uCloudlink D1(U2s)
端末外観uCloudlink D1(U2s)
通信速度
(下り最大)
150Mbps
通信速度
(上り最大)
50Mbps
対応WiFi通信規格IEEE802.11b/g/n
同時接続台数最大5台
充電用ケーブル端子Micro USB
充電容量3500mAh
連続使用可能時間12時間

D1が使用できる周波数

どんなときもWiFiマニュアル

マニュアルに記載されている使用可能な4GLTEのバンド

通信方式D1端末の使用可能バンド
FDD LTEBand/1/2/3/4/5/7/8/9/17/19/20
TDD LTEBand/38/39/40/41
WCDMABand/1/2/4/5/6/8/9/19
GSM850/900/1800/1900/MHz
CDMA/EVDOBC0/BC1

日本国内の4Gの周波数とD1端末で使用可能な周波数を突合させると、最大で下記の周波数を掴む事が可能です。

D1が掴める電波の周波数

D1が日本国内で使用できるバンド
19 / 8 / 3 / 1

日本国内の通信事業者とD1のマッチ
docomo:19 / 3 / 1
Rakuten:3
SoftBank:8 / 3 / 1
au:3 / 1

日本国内ではバンド1,3,19を使用します。(下記表での周波数が利用できます。)

どんなときもWiFiは、ドコモと楽天回線を使用するため、docomoとRakutenの★印をご確認ください。

回線費用などの観点から、楽天の1.7GHz(バンド3)に繋がることが多いと思われます。

日本国内の4G周波数割り当て
周波数バンドD1端末
使用可否
docomoRakutenSoftBankau
700MHz28
800MHz18
au回線
800MHz19
900MHz
1.5GHz11
1.5GHz21
1.7GHz3
2.1GHz1
3.5GHz42

D1の使い方(動画有り)

トミー
トミー
実際に申し込みをして使ってみました。難しい初期設定など無いので、直感的に利用可能です!

開封からネットに接続するまで約5〜10分程度で可能です。

どんなときもWiFiの段ボール箱

このようなダンボールで届きます。発送は佐川さんで都内からの発送でした。

どんなときもWiFiの箱

ダンボールを開封すると、ご契約の内容が書かれた書面、本体の箱などが出てきます。

どんなときもWiFiの外箱

本体はこのような箱に収納されています。

箱を開けると、このように収納されています。

どんなときもWiFiのルーター

どんなときもWiFi・D1端末

本体裏面に使用するSSIDとパスワードが貼り付けてありますので、この情報をスマホやPC端末側で設定します。

どんなときもWiFi・D1端末

どんなときもWiFiのルーター表面

ルーター側の操作は電源ON/OFFのみで、自動的にネットに接続します。

側面にある電源ボタンを3秒長押しすると電源が入ります。

どんなときもWiFiのインジケーター

一番左のWi-Fiマークが点滅から常時点灯に変わったら利用可能です。

トミー
トミー
ちなみに上の方にある突起は、ストラップホールです。
どんなときもWiFiのストラップホール

ストラップホール

どんなときもWiFiのルーターにストラップを通したところ

ストラップを通したところ

SPEEDTESDTスクリーンショット

SPEEDTESDTスクリーンショット

uCloudlink D1(U2s)

D1端末の内部

どんなときもWiFiの解約方法と端末返却先

どんなときもWiFiの解約は、電話かWEBフォームから解約申し込みをします。

25日までに解約申請をすれば、当月で解約できます。

解約は電話かWEBフォームからの申請で可能

解約窓口

WEB解約フォームはこちら

電話:0120-048-277
受付:11:00〜18:00(月〜土)年末年始は除く

端末の返送先と電話番号

MAXプラン以外の端末はレンタル品なので、解約月の翌月10日までに到着するように返送します。

返送にかかる送料は着払いでOKです。

端末返却先

〒289-1608
千葉県山武郡芝山町岩山2313-4 B棟A室
株式会社グッド・ラック どんなときもWiFi受付窓口
宅配便の伝票に記載する電話番号:0120-048-277

1日単位の短期利用向け「どんなときもWiFi for レンタル」もある

どんなときもWiFi for レンタルもある

画像出典:どんなときもWiFi公式サイト

どんなときもWiFiには、短期利用者向けのどんなときもWiFi for レンタルもあります。

1日単位で利用でき、レンタルWiFiとしては最安クラスの価格帯です。

どんなときもWiFi 公式サイト

デイリータイプ
(16日以内の利用におすすめ)
小容量データ容量:3GB/日
料金:330円/日(6,600円上限)
端末:D1(クラウドWiFi)
大容量データ容量:5GB/日
料金:440円/日(8,800円上限)
端末:D1(クラウドWiFi)
マンスリータイプ
(16日以上の利用におすすめ)
小容量データ容量:3GB/日
31日まで:4,950円/月
32日目以降:160円/日
端末:D1(クラウドWiFi)
大容量データ容量:5GB/日
31日目まで:6,600円/月
32日目以降:213円/日
端末:D1(クラウドWiFi)

どんなときもWiFi利用者の口コミ・評判

どんなときもWiFiの評判・口コミはどう?

トミー
トミー
どんなときもWiFiの口コミはどうなのか?実際に確認してみる事にしました。

障害発生前に当サイト独自に集めたアンケート結果も参考に残してあります。

SNS上での口コミ・評判は、まだ厳しい意見があるのも事実

過去のイメージもあり、痛烈な批判コメントがまだ多くある事も事実です。

実際に目も当てられない物も多く、新プランの口コミが出揃った時期を見計らい、こちらで紹介と分析をして行きたいと思います。

【独自調査】どんなときもWiFi利用者へのアンケート調査結果

※2020年の障害発生前に実施したアンケート調査です。(参考まで)

トミー
トミー
ユーザーの皆様にご協力頂き、編集部独自にアンケート調査を実施しました。

総合評価の☆は5段階評価です。

アンケート集計結果

  • 平均評価値:4.2
  • 最高評価:5
  • 最低評価:3
  • レビュー件数:7

20代男性|自営業|静岡県掛川市
総合評価:

主な利用目的は何ですか?

勤務中に使用します。フリーランスでしたので、外で使うことが多いためです。

なぜこのWiFiを選びましたか?

広告に掲載中だったためです。

料金・速度・繋がりやすさはどうですか?

料金や初期費用は他社と比べて安いと感じました。ただ、契約期間が2年と少し長いと感じました。フリーランスのため、すぐ解約ができる状態だと利用がしやすいと感じます。
速度は、YOUTUBEなどHD動画程度でしたら問題ない範囲だと思います。一般的ユーザーからの観点ですと、使い勝手は良いと感じました。キャンペーンなどを多く行っているため、新規ユーザーも登録・契約がしやすいと感じました。
他の大手よりもかなり安価に手に入るのでお勧めはできます。ただ、電車内の接続はあまりよくなかったことを覚えています。

不満な点はありますか?

バッテリー残量がわかりづらいと感じました。

20代女性|会社員|新潟県長岡市
総合評価:

主な利用目的は何ですか?

ナビを使ってドライブをしたり出先でYouTubeを観ることが多いので

なぜこのWiFiを選びましたか?

値段の安さです

料金・速度・繋がりやすさはどうですか?

月々3480円でデータ容量無制限でそとでも気にすることなく使えています。いままでは外でYouTubeを観たり、散歩中にYouTubeでラジオなどを聴いたりしていたのですぐに通信制限がきてしまっていてかなりストレスになっていましたがどんなときもWiFiを利用してからはそんなこともなく、大事な時に通信制限がきていてネットがなかなか見られないということもなくなりました。
繋がりやすさや通信の速度なども不満はなく、今まではYouTubeの動画の画質を落として観たりもしていましたがその必要もなくなり助かっています。

不満な点はありますか?

2年目以降は500円ほど値段が上がるのが残念です

30代女性|パート・アルバイト|千葉県千葉市
総合評価:

主な利用目的は何ですか?

スマホの節約で家で利用するため

なぜこのWiFiを選びましたか?

月々安いし家族で使えて使い放題だったから

料金・速度・繋がりやすさはどうですか?

料金はポケットWi-Fiの中でも安い方だと思います。3日以内に10ギガ越えると遅くなるなどの制限もないので、本当に使い放題で気楽に使い続けられます。スマホ3台を同時に使っていても特に速度も落ちることがないのでストレスもなく助かります。たまに繋がりにくいときもありますが本体を再起動すれば繋がりやすい回線に自動的に繋いでくれるためすぐ戻ってくれます。まだ使って半年くらいなので本体が2年ちゃんと持ってくれれば言うことないですが、二年目以降は料金が上がってしまうので他に変えないといけないのがちょっと残念です。

不満な点はありますか?

本体がレンタルなので解約したら返さなければいけないので壊さないよう気を使う。本体が重い。

20代女性|会社員|東京都荒川区
総合評価:

主な利用目的は何ですか?

自宅や外出先でインターネットやYouTube視聴をする為に契約しました。

なぜこのWiFiを選びましたか?

月額料金が安い事、通信制限がない事、広いエリアで繋がる事が魅力的で選びました。

料金・速度・繋がりやすさはどうですか?

料金は他社と比べても安く、料金形態がシンプルでわかりやすいです。解約期間も2年毎なので初めてでも利用しやすい期間だと思います。速度に関しては、一日中YouTubeで動画を流した状態で過ごしていた時も、スマートフォンとPCを同時に繋いでインターネットを使用していた時も、速度が遅くなったと感じる瞬間は一度もありませんでした。一時的に繋がりにくくなった事もありません。繋がりやすさについては、他社のWiFiを使用していた時は繋がらなかった地方の山間部や高速道路、高層ビル内でも繋がっていますので、非常に繋がりやすいと思います。

不満な点はありますか?

ルーター本体はレンタル品ですが、専用の卓上充電器は有料で買い取りになる点と、付属の充電コードはUSB端子なので、コンセントに繋ぐ際は別途アダプタが必要になる点が不満です。

40代男性|自営業|群馬県高崎市
総合評価:

主な利用目的は何ですか?

子供達のタブレットやスマホなどの利用の為。固定電話の代わりにLINE電話で子供達と連絡を取るために、WIFI環境が必要だったので。
高崎市では、まだまだFREE WIFIがある場所が少ないので、出先まで持っていけるものだったので。

なぜこのWiFiを選びましたか?

通信容量が無制限、端末自体を持ち運びが出来ること。

料金・速度・繋がりやすさはどうですか?

料金も比較的安く、開通・設置工事もないので直ぐにルーターを充電して使えるのも良いと思います。自宅で使用している今現在は、速度・繋がり具合などは、今の所問題ない感じです。
外出先に持ち歩いていても、速度的にも問題なく、どこに居てもネットに繋がる感じはストレス無くネット環境を楽しめている感じです。パケット容量も気にならないので、子供達からの”ネットが遅い・繋がらない”などの声は出なくなったので、親としてもWIFI・ネットに関してのストレスがなくなって助かりました。WIFI環境を探す必要がなくなったのはとても楽になった感じです。

不満な点はありますか?

今の所、不満は全く見当たらない感じです。

40代女性|自営業|京都府京都市
総合評価:

主な利用目的は何ですか?

スマートフォンの通信は最低限のプランにし、外出時にもインターネットが自由に使えるようにしたかったので。

なぜこのWiFiを選びましたか?

通信量が無制限で低速への制限を気にせずに使えそうだったので

料金・速度・繋がりやすさはどうですか?

速度が遅いと実感することはありますが、概ね満足しています。自宅で使用中は特に夜に速度が落ちる気がします。外出時の混み合った場所で、何度か使い物にならなかった事はあります。繋がりやすさは自宅では特に不便を感じていませんが、繋がる場所と繋がらない場所が非常にはっきりしている気がします。ソフトバンク以外の回線に繋がるとの事ですが、電波状態の不安定な仕事場ではauが繋がるはずの場所で圏外になります。行動範囲内では比較的安定している気がするので、月額利用料金には満足しています。しかし、ルーター自身のバッテリーの持ちが非常に悪く、突然ネットに繋がらなくなったと思った時は必ずバッテリーがきれています。

不満な点はありますか?

ルーターの品質に不安があります。バッテリーの持ちが非常に悪いこと。(半日しか持ちません)外出時にはモバイルバッテリーも持ち歩かなければなりません。そして夏場は異常なほどに熱を持ちます。バッテリーの持ちが悪いので、夏場に充電しながら電源をONにしていると、危険なのではないかと不安になる程です。さらに、あまり高品質だと思えないこのルーターを壊してしまった時の違約金(確か18000円ほど)もあまり嬉しくありません。

20代男性|パート・アルバイト神奈川県横須賀市
総合評価:

主な利用目的は何ですか?

自宅、外出先問わずSIMフリーのスマートフォンを利用するため
また、ノートPCを利用するため。上記双方のメイン接続様に利用しています。

なぜこのWiFiを選びましたか?

通信制限なしという点に魅力を感じたため

料金・速度・繋がりやすさはどうですか?

料金は相場通りのため満足しております。また、速度に関しては、以前利用していたwimaxよりもむしろ高速に感じており、非常に満足しております。
繋がりやすさについては、不安定な場面がかなり少なく感じております。というのも、以前利用していたwimax端末では、「wimax2」モードでの利用をしていてもなお、建物内に入ってしまえば、繋がらないことがあったほか、地下に入ればまず間違いなく接続が不可能になってしまっていたためです。
一方、どんな時もwifiにおいては、そういった場所に入っても、大抵の場合は通信ができているので、困っていることはありません。

不満な点はありますか?

レンタルという形式を取っているため、契約解除の際に返品しないといけないというのが面倒に感じています。

どんなときもWiFiの口コミを投稿・確認する

3.0
評価:50%
評価:40%
評価:3100%
評価:20%
評価:10%
2023年12月31日

クラウドSIM端末を使用したプランは、ネット閲覧程度のライトな使い方で安く使えるモバイルWi-Fiを探している人にはおすすめです。

トミー

どんなときもWiFiのよくある質問と回答

どんなときもWiFiのよくある質問と回答

どんなときもWiFiに関する、よくある質問への回答と、問題解決策をご紹介しています

どんなときもWiFiはどこの回線を使用していますか?

クラウドWiFiを利用したプランは、ドコモ、楽天の回線を使用しています。(MVNOを含む)

WiMAX+5Gを使用したプランはau 5G・4G・WiMAXの回線を使用します。

月に何ギガまで使えますか?

回線にクラウドWiFiを利用したプランは、7GB・20GB・40GBの3プラン展開、WiMAX+5Gを使用したWiMAX5G MAXプランは、データ容量無制限で利用できます。

WiMAX+5Gを使用したプランでは、一定期間内に大量のデータ通信をした場合には、ネットワーク混雑時間帯に速度制限がかかることがあります。

どんなときもWiFiはサービス終了した?現状は?

クラウドWiFiを使用したデータ容量無制限のプランは、2020年10月にサービス終了しました。

現在はリニューアルし、5つのプランでサービス提供しています。

繋がらない・繋がりにくい場合はどうしたらいいですか?

クラウドSIMを使用した端末は、複数キャリアの回線を使用する関係上、ネットワーク切り替え時など稀に回線スタックが起きることがあります。

そのまま使用していても自然に復旧することがありますが、端末側の電源をオフ・オンで再起動をする事で復旧する場合があります。

端末の再起動は、左側面にある電源ボタン長押しで実行できます。

どんなときもWiFiの特徴まとめ

まとめ

トミー
トミー
最後にどんなときもWiFiの特徴と、注意点をまとめます。

どんなときもWiFiの特徴

  • 必要な容量と用途に合わせてプランを選べる
  • オプション加入で毎月880円の割引と400円分相当のポイントが貯まる
  • 端末は即日発送で最短翌日から使える
  • クラウドWiFiは海外でも手続き不要でそのまま使える

注意点

  • クラウドWiFiのプランはライトユーザー向け
  • S〜Lプランは端末の返却が必要
  • 支払いはクレジットカードのみ

\公式サイトで詳しく見る/

どんなときもWiFi 公式サイト

【サービス内容に関するご注意】
「どんなときもWiFi」は、かつて独自のクラウドWiFiサービスを提供していましたが、2025年3月から Broad WiMAXの販売代理ブランド として、WiMAXサービスを提供しています。
過去の「どんなときもWiFi」とはサービス内容が異なりますので、ご利用を検討される際はご注意ください。
詳しくは、公式サイトをご確認ください。
Broad WiMAXの公式サイトはこちら

記事の誤字脱字や内容に関するご指摘、ご意見、お問い合わせはこちらからお願いいたします。

  • この記事を書いた人

トミー

通信業界20年目。現役バリバリの移動体通信エンジニア・Webライターです。 モバイル通信や光回線、IPネットワークの他に、海外の通信事情などにも詳しいです。 当サイトの記事を全て執筆、作図や動画編集も担当しています。 このサイトでは、最高のインターネット環境に出会うための、お手伝いをしたいと思っています。
サイト内の解説や表現について理解しづらい箇所がございましたら、お手数ですがコメント欄やお問合せフォームからご連絡いただけますと幸いです。貴重なご意見を元に当サイトの精度向上に努めて参ります。 » 著者プロフィール詳細

-プロバイダー
-, , , , ,