モバイル通信コラム

クラウドSIMの仕組みをプロが徹底解説!メリット・デメリットは?

クラウドSIMの仕組みをプロが徹底解説!メリット・デメリットは?

クラウドSIMとは、ユーザー側の端末で物理的なSIMカードを使用しない、ソフトウェアSIMのことを言います。

本来は端末に搭載された契約情報や、識別情報などのデータを保有したSIMカードを使って通信をしますが、クラウドSIMを使った通信ではSIMサーバー上にあるSIMカードを使用します。

SIMサーバーでは各地域での通信に必要なSIMカードを保有しています。

ユーザー側の端末にはシードSIMというソフトウェアが組み込まれていて、ここにサーバー上のSIMカードのプロファイル情報を、都度割り当てることにより通信します。

これにより、使う国や地域に応じてユーザー側で端末にSIMカードを差し替えることなく、現地のSIM情報をダウンロードし通信する仕組みです。

トミー
トミー
au・SoftBank・docomoなど、複数回線を使用できるモバイルWi-Fiは、クラウドSIMの技術を使用しているので「クラウドWi-Fi」と言います。
トミー

この記事の著者:トミー(ネットワーク・移動体通信エンジニア)

通信業界20年目、現役の移動体通信技術者です。
これまでに3Gの周波数再編や4G LTEの立ち上げ、災害で使用できなくなったネットワークの復旧対応、東京オリンピック・パラリンピック競技会場、EXPO 2025 大阪・関西万博のネットワーク構築計画推進、BWAのエリア構築などを行い、北海道から沖縄まで日本全国のモバイル通信を陰で支えてきました。現在は5Gのエリア構築に深く携わっています。総務省認定:第一級陸上特殊無線技士(関東総合通信局 免許番号:ABXJ01740) » 著者プロフィール詳細

クラウドSIMの仕組みを分かりやすく解説

クラウドSIMの通信フロー

クラウドSIMの通信フロー

クラウドSIMの通信フロー

  1. 端末はローミングネットワーク経由で、位置情報をSIMサーバーに通知します
  2. SIMサーバーは端末の位置情報を受信し、保有されているSIMカードの中から使用するキャリアを選択します
  3. 使用するSIMカードのプロファイル情報を端末に送ります
  4. 端末は選択されたSIMカードのキャリアの電波を使用し、通話やインターネットを利用します
トミー
トミー
SIMサーバーは、SIMプールや、SIMバンクとも言われ、世界各国のSIMカードが沢山刺さっています。
クラウドSIM端末(D1)の内部

クラウドSIM端末(D1)の内部

上記写真は、クラウドSIM型モバイルWi-Fiの端末内部です。

トミー
トミー
本体にSIMカードスロットは存在しますが、SIMカードは入っていません。

この状態で使用します。

中国のuCloudlink社がプラットフォームを開発

中国のuCloudlink社がプラットフォームを開発

画像出典:uCloudlink公式サイト

uCloudlinkは2011年に発足され、クラウドSIMを中心に世界各国で特許を獲得し事業を世界展開しています。

同社は中国が本社で、GlocalMeというブランドで端末販売と、Roamingmanというレンタル向けサービスのブランドを運営しています。

GlocalMeの端末はAmazonなどでも購入することができます。

Amazonで購入した場合は、140カ国で使用できる1.1Gの容量付きで、容量の追加購入は専用のサイトにアクセスして購入します。

クラウドWi-Fiとは、クラウドSIMを使ったモバイルWi-Fi

冒頭でも少し触れましたが、クラウドWi-Fiとは、クラウドSIMを使用したWi-Fi端末またはWi-Fi接続サービスのことを言います。

日本ではY!mobileが自社のポケットWi-Fiサービスで、いち早くuCloudlink社の端末(701UC)を導入し話題になりました。

この他にも、どんなときもWiFiや、めっちゃWiFiなど多くの事業者がuCloudlink社の端末(U2・U2s・D1)を使用しています。

また、日本のMAYA SYSTEMがuCloudlinkのOEM製品としてjetfonというブランド展開をしており、限界突破WiFiが端末に採用しています。

U3
U3

U2・U2s(D1)GlocalMe U2・U2s(D1)

G4GlocalMe G4

P3(jetfon P6)P3(jetfon P6)

画像出典:Amazon、Glocalme公式サイト

端末モデル名採用している事業者
U3Mugen WiFi
AiR-WiFi
どこよりもWiFi など
U2・U2s(D1)どんなときもWiFi
めっちゃWiFi
hi-ho GoGo Wi-Fi など
P3(jetfon P6)限界突破WiFi
MAYA SYSTEM など
G4Mugen WiFi
hy-fi など
G3(701UC)Y!mobile
トミー
トミー
クラウドWiFiは通信事業者以外にも事業として参入する企業が多く、それだけ沢山の人が注目をしている技術という事が分かります。
GlocalMeのWiFiルーターU2s/D1をレビュー!どんなときも使える!?

続きを見る

【Glocal MeのWiFiルーター】U3のスペックを徹底解説!U2sとの違いは?

続きを見る

クラウドSIMのメリットは?

クラウドSIMのメリットは?

トミー
トミー
クラウドSIMには、以下の大きなメリットがあります。

クラウドSIMのメリット

  • 1本の契約で複数キャリアの回線を使用できる
  • 世界中で利用可能
  • SIMカードの差し替えをしなくて良い

1本の契約で複数キャリアの回線を使用できる

従来の通信は1契約で1キャリアの回線しか使用できない1対1のものでしたが、クラウドSIMでは、1本の契約で数キャリアの通信ができる事が特徴です。

SIMサーバーにSIMカードを保有できる限り、通信できるキャリアは無限に広がります。

世界中で利用可能

その国のSIMカードがSIMサーバーに保有されていれば、どこの国でも利用することが可能です。

海外で使用する場合も、渡航先の国で使用できる使用SIMカードの購入や手続きをしたりする必要はなく、そのまま渡航先で使用できます。

さらにプリペイド式のSIMカードは基本的には割高な傾向がありますが、現地とほぼ同等の通信費で利用することができます。

端末にSIMカードの差し替えをしなくて良い

SIMカードは全てSIMサーバー上に保有されているので、ユーザー側で端末にSIMカードをわざわざ差し替えたりする必要がありません。

クラウドSIMのリスクとデメリットは?

クラウドSIMのリスクとデメリットは?

トミー
トミー
クラウドSIMのデメリットと、考えられるリスクについて解説します。

クラウドSIMのデメリット

  • 接続する回線はユーザー側で選べない
  • 端末のスペックがボトルネックになる事がある
  • SIMサーバーを運用する事業者の管理能力が問われる

使用する回線はユーザー側で選べない

クラウドSIMは複数キャリアの回線を使用することができますが、使用する回線はSIMサーバーの運用事業者のコントロール配下にあるため、ユーザー側で選択することができません。

もしユーザー側で使用する回線(SIM)を選択したい場合には、eSIMという2つの通信プランを同時に利用できる技術があります。

iPhoneではデュアルSIMと言われていますが、通常使う回線契約とは別に追加で契約をし、ユーザー側で切り替えながら使用することができます。

例えば、MNOの回線+格安SIM(MVNO回線)の2キャリアを切り替えながら使うという方法も取れます。(利用するには端末のSIMロックが解除されている必要があります)

端末のスペックがボトルネックになる事がある

端末は全世界共通の端末を使用するため、利用する国で提供しているバンド(周波数)に端末が対応していないと電波を掴めないため、通信ができない、電波が弱いという事態になる可能性があります。

また、利用する国の回線事業社側で素晴らしいパフォーマンスの回線速度を提供していたとしても、通信速度は端末側の最大通信速度に依存します。

これはクラウドSIMに限った話ではないですが、スペックの低い端末を使用している場合には、思うような通信ができないことがあります。

スペックに注意が必要

  • 利用可能バンド(周波数)
  • 最大通信速度

SIMサーバーを運用する事業者の管理能力が問われる

au・docomo・SoftBankなどの回線事業者(MNO)は回線のトラフィックを厳しく監視していて、日々回線がパンクしないように保守・管理しています。

具体的には、データの通信経路をVLAN(バーチャル・ラン)というIDで管理していますが、コア設備の処理能力を超えないように、しきい値を設けています。

しきい値を越えそうになった場合には、基地局固有のVLAN IDを変更し通信経路を変更することなどにより収容されるコア設備の負荷分散をかけています。

この他にも設備の冗長構成を取ったり、回線を絶対に停止させないように、あらゆる手段で備えています。

ここが重要

  • 設備の保守メンテナンス
  • トラフィックの分散

SIMサーバーは、通信を司る一番大切な中枢(人間の体で言えば脳)の役割をしているので、この部分がパンクしていたり、何かトラブルがあると通信ができない状態になります。

つまり、SIMサーバーを運用する事業者の管理能力がとてもに重要なります。

個人的にはSIMサーバーを管理する事業者もMNOと同等の保守管理体制が必要になると考えています。

ちなみに、日本の電気通信事業法では、3万人以上に2時間以上の影響を与える通信障害を発生させた通信事業者は、総務省へ重大事故として30日以内に報告が必要になります。

クラウドSIMの仕組みと特徴まとめ

まとめ

トミー
トミー
クラウドSIMの仕組みをまとめてみましょう。

クラウドSIMは、SIMサーバー上にあるSIMカードを使用し、ユーザー側の端末にSIMカードを差し替えることなく、現地のSIM情報をダウンロードし通信する仕組みです。

クラウドSIMのメリット

  • 1本の契約で複数キャリアの回線を使用できる
  • 世界中で利用可能
  • 端末にSIMカードの差し替えをしなくて良い

クラウドSIMのデメリット

  • 接続する回線はユーザー側で選べない
  • 端末のスペックがボトルネックになる事がある
  • SIMサーバーを運用する事業者の管理能力が問われる
トミー
トミー
少し専門的な話になってしまいましたが、現在クラウドSIMは世界的に注目されている技術である事は間違いないです。

分かりにくかったり、理解できなかった場合は、是非コメント欄やSNSなどで遠慮なく質問を投げかけてください。

参考記事【徹底解説】クラウドSIMで障害が発生した原因は何?今後どうなる? 

人気記事【プロが解説】テレワーク(リモートワーク)に最適なモバイルWiFiの選び方

記事の誤字脱字や内容に関するご指摘、ご意見、お問い合わせはこちらからお願いいたします。

  • この記事を書いた人

トミー

通信業界20年目。現役バリバリの移動体通信エンジニア・Webライターです。 モバイル通信や光回線、IPネットワークの他に、海外の通信事情などにも詳しいです。 当サイトの記事を全て執筆、作図や動画編集も担当しています。 このサイトでは、最高のインターネット環境に出会うための、お手伝いをしたいと思っています。
サイト内の解説や表現について理解しづらい箇所がございましたら、お手数ですがコメント欄やお問合せフォームからご連絡いただけますと幸いです。貴重なご意見を元に当サイトの精度向上に努めて参ります。 » 著者プロフィール詳細

-モバイル通信コラム
-,